25件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

長岡市議会 2022-09-21 令和 4年決算審査特別委員会(3年度決算)−09月21日-02号

また、東京年間発電量を1とした場合、長岡発電量は0.82であること、またパネル設置により屋根の遮熱効果が生まれまして、工場内の空調の低減が期待できること、そして電気使用料ピークカットができるために電気基本料金が下げられることなどから、これまで雪によって投資回収ができないと思われていた長岡市内でも十分メリットがあることが分かったということでございます。

長岡市議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会本会議−06月16日-03号

結果としては、東京年間発電量を1とすると長岡では0.94、12月から2月までの冬季3か月間の長岡での発電量をゼロと仮定した場合でも、年間発電量東京を1とすると長岡は0.82。冬季日射量は少ないが、冬季以外の日射量が比較的多いため、仮に冬季の積雪の影響でほとんど発電しなかったとしても、年間発電量東京に比べて大差ないことがその報告書では分かりました。

上越市議会 2021-12-09 12月09日-04号

また、市民モニターによる太陽光発電設置事業、こちらにつきましても、市の設置費補助、こういったもので年間発電量計画目標は達成されたとなっておりまして、そのほか雪室への改修であるとか、ごみ焼却熱利用発電下水道汚泥消化ガス利用発電し尿浄化槽汚泥利用バイオガスでの熱供給、さらにはガス水道局の新庁舎での地中熱ヒートパイプ融雪設備、これの設置等で、再生可能エネルギー導入推進、これを図るという当初

上越市議会 2021-09-21 09月21日-05号

市民モニターによる太陽光発電設置事業では、市の設置費補助により、住宅において811件の太陽光発電システムが導入され、計画目標であります3,300メガワットアワー年間発電量を達成いたしました。このほか、雪冷熱エネルギー活用事業では、旧安塚ほのぼの荘を農産物や食品の鮮度保持低温熟成効果がある雪室に改修いたしました。

上越市議会 2020-09-02 09月02日-01号

年間発電量は、一般家庭年間電気使用量114世帯分に相当する約50万3,000キロワットアワーとなり、応分二酸化炭素排出量削減に寄与したものの、売電収入は、落雷や経年劣化による故障に伴う長期の運転停止があったことから、前年度に比べて46.7%減の904万円となりました。  なお、風力発電施設民間譲渡に向けた公募を行いましたけれども、候補者の選定には至りませんでした。  

上越市議会 2020-06-12 06月12日-05号

また、市民モニターによる太陽光発電設置事業では、市の設置費補助により住宅への太陽光発電システム設置が進み、計画目標でございました3,300メガワットアワー年間発電量を達成いたしました。目標数値を達成したことに加え、設置費低減などにより、より広く社会に普及したことを踏まえ、平成30年度をもって事業を終了しているところであります。

上越市議会 2019-09-03 09月03日-01号

また、3基の風力発電施設年間発電量は、一般家庭年間電気使用量211世帯分に相当する約93万キロワットアワーとなり、応分二酸化炭素排出量削減に寄与いたしました。  次に、新幹線新駅地区土地区画整理事業特別会計でございます。  歳入総額1億6,204万円に対し、歳出総額は9,939万円で、歳入歳出の差し引きは6,265万円となりました。  

上越市議会 2018-09-03 09月03日-01号

また、4基の風力発電施設年間発電量は、一般家庭年間電気使用量263世帯分に相当します約116万キロワットアワーとなり、応分二酸化炭素排出量削減に寄与いたしました。  なお、直江津港南埠頭みなと風車公園内に設置している風力発電施設1号機は耐用年数を迎えたため、平成29年度末で運用を停止いたしました。  次に、新幹線新駅地区土地区画整理事業特別会計でございます。  

新発田市議会 2018-03-08 平成30年 2月定例会-03月08日-02号

年間発電量一般家庭の約430戸ぐらい、金額にすれば1億円ほどとなるということであります。そんな観点から、取り組みが遅くなればなるほどプラス条件が減っていくと思われます。  そこで、市長にお伺いします。市有地立置条件の悪い場所で売却困難な土地や、人口減少に伴い、売却が難しいような住宅造成地などの活用太陽光発電設置の考えはありますか、お聞きします。  第2番目であります。

三条市議会 2017-09-12 平成29年第 5回定例会(第5号 9月12日)

その希望を集めたバイオマス発電所が9月1日本格稼働地元新聞地方新聞に取り上げられ、発電所の立ち上げ、組織の内容、総事業費発電内容年間発電量、売電益と詳しく報道されました。  保内工業団地内最後の1区画に総事業費55億円、年間売電益13億円と大型事業所の誘致に成功したと同時に、総合計画にも掲げる政策であり、市長の公約でもあります。

小千谷市議会 2014-12-18 12月18日-02号

JR東日本は、電車に使用する年間発電量の60%余りを自家発電で賄っておりますが、その約40%は千手発電所小千谷発電所、新小千谷発電所の3発電所によるものであります。JR東日本の不正取水問題については、河川法適正性にかかわる自主点検の求めに対し、JR東日本は適正である旨の虚偽報告があり、平成20年11月から12月には総点検報告により無許可工作物などさらなる不適切事案が判明しました。

柏崎市議会 2014-09-17 平成26年産業建設常任委員会( 9月17日)

(1)年間発電量は、118万3,000キロワットアワーで、浄化センター年間使用電力量の約32%となっております。  次に、(2)年間電力料金削減額として、1,939万円で、浄化センターで使用する電力料金の約31%でございます。  (3)年間二酸化炭素削減量は、657トンとなっております。  (4)稼働率は、消化ガス発電ガス使用量と発生したガス量の割合で、99%となっております。  

上越市議会 2014-09-03 09月03日-01号

なお、4基の風力発電施設年間発電量により、一般家庭年間電気使用量597世帯分に相当する二酸化炭素排出量削減したほか、1号機と3号機を雷対策実機試験に供し、風力発電技術向上に寄与するなど、地球温暖化対策再生可能エネルギー普及啓発に努めたところでございます。  次に、新幹線新駅地区土地区画整理事業特別会計であります。  歳入総額歳出総額ともに12億2,961万円となりました。  

長岡市議会 2014-03-17 平成26年 3月産業市民委員会−03月17日-01号

その主な結果でございますが、年間発電量については1世帯平均で約4,500キロワットアワーでございました。これについては、全国の1世帯当たり年間電気使用量が出ているんですが、これが約4,600キロワットアワーということで、その約98%に当たる発電量であったということでございます。  また、発電は、冬季を含め、一応通年で行われております。

上越市議会 2013-09-04 09月04日-01号

4基の風力発電施設年間発電量は、一般家庭334世帯分に相当する二酸化炭素排出量削減したほか、1号機を引き続き雷対策実機試験に供し、風力発電技術向上に寄与するなど、地球温暖化対策再生可能エネルギー普及啓発に努めたところでございます。  次に、新幹線新駅地区土地区画整理事業特別会計であります。  歳入総額歳出総額ともに17億9,979万円となりました。  

妙高市議会 2013-03-13 03月13日-06号

それから、もう一軒につきましては、パネル容量が8.92キロワット、年間発電量が8969キロワット、売電額につきましては8万5000円ほどとなっております。 ○議長(豊岡賢二) 吉住安夫議員。 ◆10番(吉住安夫) 先日新聞を見ておりましたら、今太陽光につきましては42円から38円に額が落ちるということになっておりますが、その辺の影響についてはやはり多少なりとも出てくるのかなと思っております。   

  • 1
  • 2